※お知らせ※
ご訪問ありがとうございます!この度皆様により安全にご訪問頂くために常時SSL化いたしました。それに伴い、URLが変わりました。今までにいただいたトータル501のいいね!や、はてなブックマークも0からのリスタートとなっています。これからも変わらずいいね!を励みにして参りますので、良かったらポチっとお願いいたします!
健康に異変はありませんか?
ここでは、強力な電磁波を出して、それを浴び続けることになるスマートメーターへの交換について、現状を書いていきます。
その前にこちらをどうぞ
スマートメーター交換した?ちょっと待ってその前に!先に始めた欧米諸国は健康被害で撤去を要望!
電力会社のやり方が良くないですよね。
きちんと消費者に説明をせず、合意がないまま、まるで交換するほか選択肢がないかのように、
「スマートメーターはこんなに便利!順次日本中が切り替わります」
「だから交換に伺います」
なんて大きな声で言わないで、こっそり替えていく。
留守だろうが、交換のことを知らなかろうが、通知のお知らせを配布した時点で電力会社側は大きな顔をして敷地内に入り、勝手に替えていくわけです。
我が家も、知りませんでした。通知は主人が受け取った記憶があるそうですが(「そういえばなんか来てたよ、と言っていました)、交換に人が我が家を訪れた気配はありません。
私はほとんど家にいますから、「メーターの交換に来ました」という人がピンポンしに来たわけでもなく。ということは、留守中に、または在宅中でも勝手に工事していったってことになりますよね。
ひどい人は、地方に転勤している間に、自分の家は貸家の状態で、それこそ何も知らないうちにメーターが変わっていたということです。
東京電力に聞いてみようとしたけれど
東京電力のホームページ。お問い合わせをクリックすると、さらに詳しく何について問い合わせるのかの選択肢が出てきます。
選択肢の中に、スマートメーターの交換工事に関する項目が見当たりません。
その他お問い合わせフォームもなく、直接電話するしかなさそうです。
今回は近くの事業所に電話をするということになります。
電話の結果、スマートメーターに取り換えたものの交換は不可能であるということ。
理由は、アナログのメーターの在庫がないからだそうです。
電話口の人が、誰かに相談した形跡もなく、マニュアル化されている感じを受けました。
中には長期で話し合いに持ち込んでアナログに交換してもらった人の記録も見つけましたが、ほとんどの人はそこまでして心労をかけたくないだろうし、第一暇がないと思われます。
気になる人はちょっと読んでみてください。
スマートメータを設置した東電との闘い電磁波問題市民研究会HP
【即印刷】まだアナログメーターの人は、これ!
http://dennjiha.org/?p=11106
うっかり留守中でも、工事の人が見ればこれを無理にはがして交換することはないでしょう。
特に転勤族で、マイホームを勝手にスマートメーターにされたくない方は張っておいた方が良いです。
フリーター・素人が交換に来る。。人員確保に急ぐワケ
電磁波の問題は、まだ日本では気になる人は少ないですよね。
しかし、すでにスマートメーターの被害が広がっている欧米では、反対デモや撤去要請などが相次いでいます。
これは、今現在普及の途中である日本で公に報道されることはありません。
しかも、このスマートメーターへの交換は国の意向ですからね。
というわけで、国民がスマートメーターの弊害に気づく前に、ささっと換えてしまおうとしているのです。
その証拠に、今まさに無職の人たちを高い時給で釣って、交換要員を大募集しています。
未経験歓迎!なんて、信じられません。
電気系の交換って、経験のある詳しい人が交換に来ていると思っていました。
一つ間違えばショートしたり、発火の可能性だってあるのに・・・
しかも、そんな人たちが敷地内に勝手に入ってくるなんて、ちょっと怖いです。
平均年齢47歳。9割が未経験。
未経験・フリーター。。。
とにかく交換を急ぎたいからなのか、お給料がとても良いです。
まだアナログメーターの皆さんは、できるだけステッカーなどで「拒否」の意思を表しましょう。
関連記事