アトピーやアレルギー体質でも安心の保湿美容液、潤静
乾燥肌で、敏感肌。アレルギー体質の次男のために、「潤静」という全身美容液を使っています。↓
新発想の低刺激 高保湿ローション!【潤静】
ひっかき傷にも沁みないし、クリームみたくべとべとせずに塗った後はさらっとしているので子どもも気持ち悪がりません。
なんとすごいのは、経皮毒研究会の山下玲夜先生からもお墨付き!
徹底的に無添加にこだわって
「肌に良いもの」
だけを使っている美容液。
もちろん他にもステップを踏んで肌改善のためにやることはやりましたが、保湿に関してはこれしか人におススメしない、というくらい安心だし、次男の肌は圧倒的に良くなりました。
今までは痒みで眠れず、処方されていたかゆみ止めの薬を飲んでいた次男。
もうなくなりそうでした。それくらい、頼っていたんです。
皮膚科の先生たちの考えは
私が子どものころから通っている小児科の先生は、皮膚科も兼ねている大ベテラン。抗生物質や解熱剤はむやみに処方しないなど、その方針には安心感があります。
でも、皮膚はとっても大切。薬に頼るのも大切。
グズグズ炎症が起こっているうちは、つまりはお肌バリアゼロの状態。
まずはステロイドで早くきれいにしないことには、保湿も何も改善できない状態であること。
アトピーを起こしている皮膚は、バリアがない状態なのでそこからアレルゲンが入り放題なのだという事を教えてもらいました。
アトピーで炎症があると、洗剤・柔軟剤はもちろん大気中の塵・紫外線・ペットの毛やフケ・ダニなど、何にでも刺激になりうるのだそう。
ステロイドを使わないということは、肌バリアゼロで刺激を受け続ける状態が長く続くだけで、ステロイドを使わないことによる影響の方がひどい場合が多いのだそうです。
よく、毒出し・脱ステロイドという記事も見かけますが、皮膚はとても大事だからそれはお勧めできません。
そんなことよりも、食事や口に入るものの見直しの方が大切だとおっしゃっています。
先生はよくネットで見られる
「ステロイド拒否」
に、とても懸念を示されていたのです。
ステロイドで、きれいになる。そこから、しっかり保湿してバリアを作ってあげてね、とのこと。
あとは食べ物や生活リズムを見直して、角質のバリア機能を補いながら、肌に刺激を与えにくい環境にすることで発症を抑えます。
何事にも順序があるのですが、信念が強いがゆえにお医者さんの言うことをスルーしてしまってはいけませんよ。
このやり方で、次男の皮膚はかなり改善されました。
まずは、ステロイドできれいにする。
きれいになったらステロイドをやめて、しっかり刺激のないもので保湿する。
スナック菓子を与えない。肉類より魚類。果物でしっかりビタミン。パパは禁煙。野菜は食べないので頑張りませんでした。
我が家の改善パターンはこんな感じです。ここまでで1年半かかっています。
この読本によると、
オバジクリニックの院長先生である橋爪先生は、特に腸内環境の改善がアトピーの発症を抑えるのに効果的と言います。
他にも、
アトピーケアの目的は感知ではなく、
「いかにアトピーが発症していない状態を長く維持するか」
ということです。肌のバリア機能は肌のターンオーバーに影響されるために、すぐに改善は感じられず、改善と悪化を繰り返します。
そのうち、外敵刺激型荘川なってもアトピーが発症しないくらいまで少しづつ良い方向へ向かっていくものです。
炎症がひどい時や傷になってしまった時は病院のお薬で押さえることも必要です。
炎症が長引くとそれだけ刺激を与えてしまいます。病院のお薬でバシッととえてあげて落ち着いてきたら保湿してあげる。
傷になっているところにつけても痛いだけです。
橋爪 良枝先生 オバジクリニックトウキョウ院長
と、アドバイスしています。
子どもにとって、腸内環境の改善はサプリメントでは厳しいですよね。
ハチミツがダントツおススメです。
ワクチンに頼らずインフルエンザ菌予防!本格的なシーズンが来る前に免疫力を上げておこう。
潤静の使い心地
透き通った黄色っぽい美容液。かなりとろみがあります。
150mlと大容量。
トロトロしています。香りはありません。
手のひら全体に伸ばしてみると、こんな感じでよく伸びます。
上の写真で出した量で、大人の両腕は余裕で伸ばせます。だから、子どもに使うだけならかなり長持ちします。
ごらんのとおり、ほとんどの成分が保湿にこだわった植物由来成分。
肌に良いものだけをていうところで、最近は完全にこれに頼っています。
塗った後、かなり浸透するのでさらさらです。乾燥しすぎていると、重ねて塗ってあげないといけないくらいぐんぐん浸透します。
乳幼児のいるご家庭にはお勧めの保湿美容液
長男に関しては、
「黄色いやつだけ塗るー!!」
というので、これを塗っています。長男はアトピーじゃないからクリームでいいやって思っているのに、ひっかき傷に沁みるのが嫌で潤静しか塗らせてくれません。
乾燥しているから、掻いて傷になっているんですね。
刺激のないクリームと言われているやつでさえ、痛いと言います。
だから我が家では潤静が大活躍です。
長男も、もうすっかり引っ掻かなくなりました。